  | 
						
	
		| 得意とする技術分野 | 
	 
	
		| Webベースのアプリケーション | 
	 
	
		| バイオインフォマティクス | 
	 
	
		| 科学技術系アプリケーション | 
	 
	
		| サーバ/クライアントシステム | 
	 
	
		| 開発OS | 
		Linux, Microsoft Windows 11, Windows Server | 
	 
	
		| 開発言語 | 
		Java, C#, C++, PHP, Basic, Perl, FORTRAN | 
	 
	
		| 開発DB | 
		MariaDB, PostgreSQL, ORACLE | 
	 
 
 
	
		| 開発プロジェクト | 
	 
	
		| 産学連携データベース | 
	 
	
		| 大学の研究者からの共同研究の提案をWebで公開するデータベースシステムで、記事の作成から公開まですべてWebのインターフェースで行うシステム。 | 
	 
	
		| 研究成果データベース | 
	 
	
		| 大学・国公立試験研究機関等から収集した特許情報や研究成果を企業へ技術移転し、実用化を促進することを目的として、Webで一般に公開するデータベースシステム。 | 
	 
	
		| 疾患データベース | 
	 
	
		| 疾患に関する遺伝子変異のデータベースで、患者の遺伝子解析の結果を登録・検索するシステム。 | 
	 
	
		| 次世代シーケンサ用人疾患解析システム | 
	 
	
		| 次世代DNAシーケンサのデータ解析を可能にし、多くの二次解析、三次解析に対応できる応用的かつ柔軟なDNAシーケンス解析システム。 | 
	 
	
		| 遺伝子配列データベースソフトウェア | 
	 
	
		| 微生物の種類を特定するために、系統分類解析を行い遺伝子配列データベースへ投入する遺伝子配列情報を自動的に作成するプログラム。 | 
	 
	
		| ローカルBLASTシステム | 
	 
	
		| DNAの相同性検索を行うためのサーバ・クライアントシステムの構築。ソフトウェアはNCBIのBLASTをダウンロードし、データベースを構築し、Webのインターフェースを作成する。 | 
	 
	
		| 航跡データ処理システム | 
	 
	
		| 航空機の位置情報(緯度、経度、高度等)・運行情報(便名、機種、出発地等)を地図上に表示し、その編集・解析・集計を行うシステム。 | 
	 
	
		| 気象データ解析プログラム | 
	 
	
		| 航空機に搭載した気象観測機材から出力される雲・降水粒子等のデータと、航空機の位置・姿勢情報等のデータから雲の解析を行うプログラム。 | 
	 
	
		| 電界強度分布予測シミュレーションシステム | 
	 
	
		| 室形、送信点、受信点、壁面材料等を入力し、電波の反射をシミュレートし、電界強度の分布を解析するシステム。 | 
	 
	
		| Webサイトの構築・保守・運用支援業務 | 
	 
	
		| ニュース配信サービスやポータルサイト等Webサイトの構築、保守、運用支援を行う。 | 
	 
	
		| 情報システムの管理運用支援業務 | 
	 
	
		| 公的機関のドメインサーバ、ファイルサーバ、PC、構内LAN、プリンタ等の情報機器管理・運用支援を行う。 | 
	 
	
 
 
	
		| 取引先 | 
	 
	
		| 科学技術振興機構 | 
	 
	
		| 気象庁 気象研究所 | 
	 
	
		| 慶應義塾大学医学部 | 
	 
	
		| 航空振興・環境整備支援機構 | 
	 
	
		| 国立西洋美術館 | 
	 
	
		| 国立病院機構 東京医療センター | 
	 
	
		| 産業技術総合研究所 | 
	 
	
		| 大成建設株式会社 | 
	 
	
		| 大鵬薬品工業株式会社 | 
	 
	
		| 東京大学 | 
	 
	
		| 名古屋大学 | 
	 
	
		| 浜松医科大学 | 
	 
 
 
 |   
						 | 
					 
				 
			 |